【子連れ旅】Fisherman’s Warfでサンフランシスコ名物総体験!

アメリカのお出かけ

 

こんにちは!

先日、サンフランシスコ旅行の大定番Fisherman’s Warf(フィッシャーマンズワーフ)に遊びに行ってきました!

 

実際子連れだと何するの?と私も疑問に思ったので、今回は私たちが行ってきた場所をご紹介します!

とりあえずサンフランシスコ名物を堪能したい方にもおすすめです!

 

名物のケーブルカーに乗る!

サンフランシスコといえばケーブルカーではないでしょうか。

特に乗り物好きなお子さんであれば大喜びのはずです!!

ギラデリ・スクエアの目と鼻の先が、パウエル-ハイド線のケーブルカーの始発駅になっています。

ケーブルカーの写真です

休日のお昼間、長蛇の列が出来ており、一度は諦めましたが、子供たちをなだめてどうにか並んで乗りました!

『フルハウス』にも登場!サンフランシスコ名物ケーブルカー
こんにちは!先日、サンフランシスコ名物のケーブルカーに乗ってきたので、今回はそちらをご紹介しますね!ケーブルカーとはサンフランシスコのシンボルともいえるケーブルカーは、サンフランシスコ市内を約150年間走っており、世界で唯一の「動く」国家歴...

 

ピア39から徒歩10分、ギラデリスクエアからも徒歩10分ほどの距離にパウエル-メイソン線の始発駅もありますので、ホテルや次の観光名所に合わせて乗ってみてくださいね!

 

名物のチャウダーボウルをいただく【Boudin】

ちなみにサンフランシスコは8月だというのに気温は12℃。海風もあって朝はとても寒いです。

あたたかいものが欲しくなると思います。

フィッシャーマンズワーフにあるBoudinの写真です

サンフランシスコ名物といえばサワードウブレッド。

そしてフィッシャーマンズワーフといえばサワードウブレッドの器の中にスープが入ったチャウダーボウルが有名なので、早速それを食べましょう!!

Boudinでの体験は、詳しくこちらの記事でご紹介しています!

【Fisherman's Wharf】Boudinでチャウダーボウルを食べよう! - San Francisco駐在ママぶろぐ
サンフランシスコの名物と言えば、クラムチャウダーとサワードウ。中でもチャウダーボウルの有名なBoudinの限定メニューをご紹介します!

 

Boudinはフィッシャーマンズワーフ付近に3店舗あり、この3店舗限定のメニューもあるので、是非試してみてくださいね!

サンフランシスコ土産を購入【ピア39】

ピア39には、観光客向けのショップやレストランがたくさんあります!

 

自分でカスタマイズしたぬいぐるみを作れるお店だったり、

ピア39にあるぬいぐるみ屋さんの写真ですピア39にあるぬいぐるみ屋さんの店内写真です

アヒルちゃん専門店もあります。

アルカトラズの囚人服を着ていたり、胸に「Piar39」と書いてある限定品もありました。

「I love SF」グッズはいたるところに売っています。

アトラクションで遊ぶ【ピア39】

ピア39には、ピアノのように音が出る階段もあります!

結構見落としがちな場所にひっそりあるので、誰もやってませんでした。

無料なので、誰もいなければずっと独り占めできます☆

あとは有料ですが、メリーゴーランドなどのアトラクションもありました。

ピア39いあるメリーゴーランドの写真です

大きい観覧車もあるので、いつか乗ってみようと思います!

 

名物の野生のアシカを見学【ピア39】

そして忘れてはいけない、フィッシャーマンズワーフといえば野生のアシカですよね。

もちろん、見てきました!

ピア39で見られるアシカの大群の写真です

夏場はアシカの数が少ない、と聞いていたのですが、それでもこの数いました。

 

別日にはこんな感じ。

手前にはいませんが、奥を見ていただくと、ぎっしり詰まってます。

子供たちも動物が大好きなので、ここでアシカを眺めるだけで30分くらいすぐ過ぎます。

冬は一面アシカまみれらしいので、また行ってみたいところです。

 

名物のチョコレート屋さん【Ghirardelli Square】

ギラデリ・スクエアとは

Ghirardelli(ギラデリ)は、イタリア系移民が始めたサンフランシスコ発祥の有名なチョコレート屋さんです。

ちなみにフィッシャーマンズワーフの名所であるギラデリ・スクエアは、1895年に建てられたレンガ作りの建物で、ギラデリの最初の工場があった場所だそうです。

ギラデリ・スクエアの外観の写真です

1960年代に工場は移転してしまったのですが、その工場跡地には古き良きサンフランシスコの雰囲気が融合した個性的なショップやレストランが入り、1964年に今のようなギラデリ・スクエアとして正式にオープンしたそうです。

ギラデリ・スクエアには3店舗、ギラデリのお店がありますので、簡単にご紹介しますね。

 

The Original Ghirardelli Chocolate & Ice Cream Shop

1966年にオープンしたこちらは、ギラデリの中でもサンデーに特化したお店です。

営業時間:日曜日-木曜日09:00 AM – 11:00 PM、金曜日土曜日09:00 AM – 12:00 AM

Ghirardelli Chocolate Experience

ギラデリのギフトショップです。定番商品はすべて取り揃えているらしいです。

また、限定のチョコレートもあります!

サンフランシスコ限定、ケーブルカーのなかにチョコレートが入ったグッズの写真です

また、イートインコーナーもあり、ホットファッジサンデーに使用されているホットファッジは毎日店内で手作りされているそうです。

ギラデリのイートインコーナーのメニュー表です

ちょっといいお値段しますが、景色もいいですし、ゆっくりするのもよさそうですね!

営業時間: 09:00 AM – 10:00 PM

Ghirardelli Chocolate To Go

ギラデリ・スクエアの1階部にあるテイクアウト専門店です。ビーチからも近く、時間が無い時のお買い物にぴったりです。

ホットファッジサンデーはこちらでもいただけるそうです。

営業時間:月曜日-金曜日10:00- 21:00 、土曜日日曜日9:00-21:00

 

お手洗い情報

フィッシャーマンズワーフ近辺のお手洗いは少々汚めという情報があったので、警戒していたのですが、ギラデリ・スクエアのお手洗いはとってもきれいでした!

手洗い場には、子供用に台もありましたし、おむつ交換台も用意されていました!

手洗い場にある台の写真ですお手洗いのペーパータオルの写真です

もちろんトイレットペーパーもありますし、ペーパータオルも完備でした。

 

 

有名な観光地「アルカトラズ」

脱獄が困難な監獄島として世界で最も有名な刑務所といえば「アルカトラズ」ですよね。

今回私たちは足を運びませんでしたが、フィッシャーマンズワーフからはあの有名なアルカトラズ島が見えます。

これはピア39のアシカの横から見えるアルカトラズ島です。

小さく映るアルカトラズ島の写真です

観光ツアーでフェリーに乗って島へ行くのですが、日本語の音声ガイドがあるツアーもあるらしいので、気になる方は探してみてください。

 

公共交通機関でのフィッシャーマンズワーフへの行き方

空港から直接行く

空港に着いてすぐにフィッシャーマンズワーフに向かうのであれば、BARTというベイエリアを走る高速の電車に乗り、パウエルストリート駅で降ります。

パウエルストリート駅では、ケーブルカー、路面電車、バスに乗り換えられるのでそこからはお好きな交通機関で移動してくださいね!

ケーブルカーで行く【パウエル-ハイド線】

こちらが一番おすすめです!

始発のユニオンスクエアから乗り、サンフランシスコらしい町並みを横目に、終点はギラデリスクエアです。

BARTに乗りパウエルストリート駅で乗り換える場合は、すぐ近くにあるパウエルマーケット駅(Powell St & Market St)から乗れます。

フィッシャーマンズワーフが近づくと、海やアルカトラズ島、ゴールデンゲートブリッジを見ることが出来ます。

片道$9です。

ケーブルカーで行く【パウエル-メイソン線】

上のパウエル-ハイド線と始発駅は同じ場所、ユニオンスクエアです。BARTに乗りパウエルストリート駅で乗り換える場合は、すぐ近くにあるパウエルマーケット駅(Powell St & Market St)から乗れます。

終点のテイラーストリートからピア39までは徒歩10分ほどです。

ピア39に行きたい場合はこちらに乗るのが良いと思います。

片道$9です。

路面電車で行く

Fラインという路面電車であれば、終点のエンバカデロ&ストックトン駅は、ピア39の目の前に着きます。

BARTに乗り、パウエルストリート駅からこちらに乗り換えるのであれば、マーケット駅(Market St & 5th St)から乗れます。

片道$3です。

 

バスで行く

Muniのバスに乗るのであれば、8番、30番、39番、49番に乗ると来られます。

片道$3です。