サンフランシスコ動物園のEXPLORATION ZONEを3時間満喫

アメリカのお出かけ

 

こんにちは!

約1か月ぶりにサンフランシスコ動物園に遊びに行ってきました!

今回は3時間滞在したのですが、EXPLORATION ZONEを見るだけで終わってしまいました!!

 

レッサーパンダ

以前にも3回レッサーパンダに会いに行っているのですが、いつも展示していませんでした。

が、今回初めて会えました!!

 

こちらのレッサーパンダちゃん、1頭確認できました。

この日は飼育スペースを存分に使って、はしごを上ったり下りたり、草むらを走り回っていました。

千葉市動物公園や市川市動植物園でよくレッサーパンダを見てきましたが、こんなにも大はしゃぎしているのを見るのは私も初めてで、大人げなく興奮してしまいました!!!

目の前まで走ってきてくれるのですが、早すぎてカメラが追い付かず💦

牧場

次は牧場ゾーン。

ヤギやヒツジ、ロバ、アルパカ、ブタなどに会えます。

 

こちらはヤギさん。

他の動物は近くで見学だけですが、ヤギのみふれあい可能です。

ブラシが置かれているので、それを使ってブラッシングもできますし、なでなでもできます。

 

ロバは全然近づいてきてくれない、、、

陸ガメはかなり大きいです、何歳くらいなんだろう、、、

アルパカも2頭います。

あとはブタもいるのですが、遠く過ぎて見えづらいですね。

動物と触れ合ったあとは、出入口すぐに手洗い場があるのも便利!

ちゃんと石鹸やペーパーも用意されています。優しい!!

 

サンフランシスコ動物園の欠点は、餌やりができないことですね。

有料のツアーに申し込めばキリンのエサやりはできるのですが、それ以外は出来ません。(しかもツアーは結構お高い!)

$1くらいでヤギなどにエサやりできたらいいのに~~

 

ミーアキャット&プレーリードッグ

ミーアキャットとプレーリードッグのエリアには、このような巣穴を模した遊具があります。

ただ穴があるだけなのに、トンネルをくぐったり周りを走ったりで、ここだけで1時間以上過ごしました、、、

比較的空いているエリアなので、この日はほぼ貸し切りでした!

お子さんの体力を削るのにおすすめです!

お砂場もあります。

動物の生態を遊びながら学べるように工夫されていてるんですね!(このお砂場で遊んでいる人見たことないのでかなり穴場)

時間によっては巣穴に隠れてしまっていて見えないこともあるのですが、この日はよく観察できました!

こちらがプレーリードッグ。

ご飯の時間だったようです。

 

ミーアキャットは動きが素早いのでなかなか写真が難しい、、、

通りすがりのお父さんが「ハクナ・マタタ」を歌っていて、ミーアキャットといえばティモンだよね!とわたしも大共感。

 

この日は、レッサーパンダ見て、ヤギと触れ合い、ミーアキャットの遊具で遊び、またヤギと触れ合い、、、、と無限ループしました!

1エリアだけでもかなり満足できるのでサンフランシスコ動物園最高、、、

またあそびにいこうと思います!

 

 

こちらの動物園に行く前に知っておくべきことは、こちらの記事にまとめてあります!

子連れでサンフランシスコ動物園!おでかけ前に知っておくべき事
こんにちは!週末は、初めてサンフランシスコ動物園(SF Zoo)に行ってきました。初めてで分からないことだらけだったので、次回以降のために、まとめておきます。サンフランシスコ動物園の駐車場免許取りたてで駐車が心配だったのと、子供たちの乗せ降...