【リベンジ】トレジョの材料を使ってアメリカでメロンパンを焼いてみた!

アメリカでの生活

 

こんにちは!

 

アメリカにBakeryはたくさんあるのですが、私の大好きなアレ、、、

メロンパンはなかなか手に入らないんです!!

似たようなものは見かけても、甘すぎたりして思ってるやつじゃない、、、

 

そして前回挑戦した時は手間を省いてしまったため、全くふわふわしていないメロンパンが完成してしまいました。

https://uschuzai-mama.site/traderjoes-melonpan

 

ということで、自宅でメロンパン作り、リベンジしてみました!!

 

メロンパン6個分の材料

今回は、前回とは異なる日本のレシピを参考にしました。

パン生地

  • 強力粉 200g
  • 砂糖 16g
  • 塩 3g
  • ドライイースト 2g
  • 無塩バター 10g
  • ぬるま湯 114g
  • 卵 14g

クッキー生地

  • 無塩バター 45g
  • 砂糖 50g
  • 卵 30g
  • 薄力粉 120g

ほぼ材料は前回と変わらないのですが、今回はちゃんと薄力粉を準備しました!

パン生地の小麦粉は強力粉なので、トレジョの「ALL-PURPOSE FLOWER」、クッキー生地の小麦粉は薄力粉なのでWeee!で購入したこちらの薄力粉を使用しました。

 

メロンパンの作り方

前回作った時は、オーブンの鉄板がなかったのですが、今回はパンを焼くために鉄板を買ってもらったのでやりやすいはず!

(アメリカの賃貸って、オーブンが備え付けられているのに、鉄板はないんですね、、、)

パン生地

①ボウルに強力粉、砂糖、塩を入れて混ぜます。

②次に、ぬるま湯に卵を加えてよく混ぜ合わせます。混ざったら、イーストを加えて混ぜます。

③そして①のボウルに②を加えます。そしてまとまるまで混ぜます。まとまったら、ラップをして30分室温で休ませます。

④30分経ったら、レンジで10秒温めて柔らかくなったバターを3分間揉むようにして練りこみます。その後、3分間こねて、1分間叩きつけ、ひとまとまりにしたら30℃で20分発酵させます。

⑤ガス抜きをして、下から上へ畳むようにしておへそを作ったら、おへそを下にして再度30℃で30分発酵させます。2倍くらいの大きさになればOKです。

⑥6等分にして、丸めます。そして濡れ布巾をかけて10分室温で休ませます。

クッキー生地

❶バターをギリギリ溶けない程度に15秒〜30秒ほどレンジで温め、ヘラでなめらかにします。

❷次に砂糖を加えて混ぜます。

❸混ざったら、卵を2回に分けて加え、混ぜます。

❹そして小麦粉をふるい入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜます。

❺粉っぽくなくなったら、ラップの上にうつし、薄く平らにのばし、冷凍庫に入れます。

➏そして10分ほどしてある程度固まって扱いやすくなったら、6等分して丸く平らにしておきます。

仕上げ

⑴パン生地を覆うようにクッキー生地を乗せます。

⑵次に30℃で20分間発酵させます。1.5倍くらいの大きさになればOKです。

⑶そして予熱しておいたオーブンに入れ、374°F(190℃)で15分焼きます。

 

今回はメロンパンの模様を頑張ってつけてみたのですが、不器用発揮してしまいました、、、

カードなんてものはうちにないので、包丁でやったらこんなことに、、、

 

完成品

焼き上がりはこんな感じ!

かなり膨らみました。

パン包丁がないので、普通の包丁で切ったら断面つぶれてしまいましたが、前回に比べて断然ふわふわ!!

味は、外はサクサク、中はふわふわもっちりで、ギリパン屋さんには出せないくらいの出来だったと思います!

 

反省点

発酵を30℃(104℉)でやらなければならないのですが、うちにあるオーブンは170℉以下は設定できないみたいで、、、

Warm」というモードがあったのでそれにしてみたのですが、サウナか?というくらい熱くなってしまいました。

なので、最初そんなに熱くなるとは知らず発酵を行ってしまったので、少し生地がダレてしまいました。

ここを上手くできるようになったら、もっとふわふわの日本の美味しいメロンパンに近づける気がします!!

 

 

 

今回は、アメリカでメロンパン作りをリベンジしてみたので記録に残してみました。

せっかく大きなオーブンが家にあるので、これから様々なパン作りに挑戦していきたいと思います。